酒米が作られている田んぼの土を使い、
酒米が作られている土地の水を使い、
その土と水で作られた酒器で地酒を味わう。
そんな最高な体験を目指すのが「とっくりプロジェクト | 知多・常滑」です。
地酒があるなら、その地域に根ざした酒器があってもいいはず。
愛知県知多半島には6蔵の酒蔵と六古窯の産地として知られる常滑があります。
最終的には常滑の作家さんと一緒に知多のお酒を燗酒で美味しく飲める酒器を作る予定です。
【目次】
経緯①:プロジェクトの発端
経緯②:プロジェクトの発足
経緯③:プロジェクトの条件
経緯④:酒器コンテストの開催: https://hotsake.jp/archives/997
経緯⑤:知多 | 常滑の酒器のクラウドファンディング(coming soon)
【経緯①:プロジェクトの発端】
熱燗DJとして活動している中で
「あれ?徳利ってなんでこの形なんだろう?」
「燗酒を入れる酒器って徳利しかないのかな?」
と疑問を感じていました。
燗酒もワインのように酒器にバリエーションがあっていいのではないか。
調べてみると実際に徳利にも形でいろいろなバリエーションがあり、徳利の形で味が変わりました。
※徳利にもこのように様々な形が存在している
これって、地域に根ざした酒器も作れるのではないか?と思い、去年からお付き合いのある愛知県半田市の観光協会さんに相談して今回の「とっくりプロジェクト | 知多・常滑」が始まりました。
【経緯②:プロジェクトの発足】
半田市の観光協会さんを手伝っている小島百恵さんにご協力いただき、常滑でデザイナーをされている高橋孝治さんを紹介いただきました。
この二人の出会いが非常に大きく、この二人の協力がなければ確実に走り出すこともできませんでした。
とはいえ、
「酒器がどれくらいお酒の味に変化をもたらすのか?」
という部分は僕も含めて半信半疑でした。
※常滑の作家 鯉江さんにも同席いただき酒器の飲み比べの実験をすることに
・形状による味の違い
・土による味の違い
・釉薬の有無による味の違い
など様々なバリエーションで酒器を飲み比べてみました。
すると明らかに味が違ったのです!
これは土や焼き方、形状で相当味が変わるのでは・・・?
それであれば地酒に適している酒器は、まずはその土地の土がいいはず・・・!
と盛り上がり、プロジェクトの方向性が明確になりました。
【経緯③:プロジェクトの条件】
常滑の日本酒蔵「澤田酒造」さんにもご協力いただき、酒米農家さんをご紹介いただきました。
※酒米農家の土居さんの田んぼにて
今回のプロジェクトでは大きく分けるとポイントは3点です。
土:知多で酒米を育てている田んぼの土
焼:焼きしめ or 釉がけ、陶器 or 磁器など
形:保温性、空気の含有量、デザインなど
土に関しては知多の酒器を作るのだから「酒米の田んぼの土」を用いるという条件で統一することに。
では焼き方や形はどうするのか?となった時にもう少しメンバーを増やすことになりました。
あれだけ酒器で味が変わったのだから、焼や形も色々なパターンが必要だと。
【経緯④:酒器コンテストの開催】
高橋さんと鯉江さんにご協力してもらい、常滑で作品を作っている若手の作家さん4名を紹介いただきました。
※土 – 1グランプリにむけての決起会として各作家から持ち寄りの酒器の飲み比べにて
作家陣:奥左から高田谷将大さん、小池夏美さん、鯉江明さん、畑中圭介さん、山田勇太朗さん
手前右から二番目が酒米農家の土居佐吉さん
このメンバーが集まり総力を決して「知多の酒米の田んぼの土を使った知多の燗酒を美味しく飲める酒器のコンテスト」を開催することになりました!
その名も、、、
土 – 1グランプリ!!!
同じ酒米の田んぼの土を使い、燗酒をイメージして作られた作品を飲み比べて一般投票してもらいます。
作家個人の優劣ではなく焼・形も含めて純粋にどの土が一番美味しいのか?を審査するコンテストです。
▼土 – 1グランプリの詳細はこちら
10/4,5(金,土)[愛知]の半田運河のほとりで開催されるHOTORI SAKABAにて「土 – 1グランプリ」が開催!
半田運河の光る夜
「 HOTORI SAKABA はっこうnight 」
2019年10月4日(金)& 5日(土)17時〜21時
会場|半田運河(半六庭園周辺)
発酵(知多半島のお酒やおつまみ)
×
発光(ライトアップ)
当日は土 – 1参加作家さんの作品販売も行います。
人気の作家さん達の作品が一同に集まる機会なんてめったにありません。
ぜひ逃さないでください!
※とっくりプロジェクトの作品は販売されません
【経緯⑤:知多 | 常滑の酒器のクラウドファンディング】
この土 – 1グランプリで決まった知多の燗酒が美味しく飲める酒器をクラウドファンディングmakuakeさんにて発表することになりました!
▼グランプリに輝いた作品はどれか!?どれも素敵なとっくりをご覧ください!
燗酒を最高に美味しく飲めるとっくりを作りたい!とっくりプロジェクト知多・常滑
熱燗DJつけたろうのLINE@にご登録いただけましたらメッセージでお伝えします!