• Home
  • 熱燗
  • 熱燗道具のご紹介:最初にそろえたほうがいい道具たち

熱燗道具のご紹介:最初にそろえたほうがいい道具たち

 

最近「熱燗道具」について聞かれることが多くなってきたので、こちらのページにまとめることにします。(アフィリエイトでお小遣いにもなるしw)

あくまでも熱燗DJ視点なので賛否両論あると思いますが、熱燗を自分でつけるのに興味ある人に向けてまとめておきます。
なお時々主催している熱燗ワークショップでは下記の道具を用意してお渡ししています。

※前提:湯煎で温める場合の熱燗道具

オススメ酒燗器:ハリオ 耐熱ビーカー 200ml

まずはお酒を温める酒燗器です。

本当は錫や銅のチロリ(お酒を温める道具)を使いたいところですが、 お値段がなかなかしてしまうので初めは耐熱のビーカーがオススメです。

「アルミ」や「ステンレス」のチロリもありますがあまりオススメしません。
なんでかわからんけど変な酸がたってしまうので。

あと徳利に入れて温めるパターンもありますが、慣れてないと温度のコントロールが難しいためこれもあまりオススメしません。

徳利の場合だと燗床(湯煎のお湯)に浸けてお酒の温度を上げてしまうと、お酒がちょうどいい温度になっても徳利自体がまだ熱いから、そこからさらに上昇してしまいます。

「徳利にお酒を入れて電子レンジでチンして熱燗にすればよくない?」という意見もありますが、

「マグカップに水と茶葉を入れて電子レンジでチンしてお茶を作ればよくない?」と同義なので判断はお任せします。

 

オススメ温度計:タニタ スティック温度計

料理の芯温を図ったりするスティック型の温度計がオススメです。

タニタのは温度の反応も悪くないですし、リーズナブルなので最初は扱いやすいと思います。

ガラス棒状のものもありますが、中のお酒を混ぜたりする場合に割れるリスクがありますし、温度の反応が遅いのでオススメしません。

10本以上の温度計を試しましたが、選ぶ際には「デジタル」「反応速度」を重視したほうがいいです。

 

オススメ酒器:白い磁器の平杯

杯の大きさによって味わいが変化してしまいますが、熱燗を飲む際の形状はUよりもVの形状のほう香りを感じやすくなるのでオススメです。

よく飲食店でも散見される青い二重丸が描かれたお猪口なんかがありますが、やめたほうがいいです。

元々は利き猪口というプロの「品質を見極めることを目的とした道具」として作られていて、飲食店などで「美味しく飲むための道具」ではないよなーと思います。なんであれでお店は提供してるんだろう、美味しく飲めないのに。(※例外もありますが)

熱燗を美味しく飲むのであれば、まずはこの平杯からスタートするのがいいかなと思います。

 

オススメ徳利:磁器の徳利

一合(180ml)くらいのが多分使いやすいです。購入するときに容量は確認したほうがいいです。
二合(360ml)になると結構大きく高さがあるので、自宅にあると少し邪魔になります。

チロリやビーカーのままで飲み進めてしまうと温度が下がるのが早くなってしまいます。そのため徳利に移しかえることをオススメします。

また磁器がいい理由としては、温度のコントロールが難しい点にあります。

徳利を事前に温めておく際に熱燗と近い温度にしておくのが好ましいのですが、慣れていないとそれがなかなか難しいです。そのため陶器などの分厚い徳利で熱燗と遠い温度にしてしまうと、徳利に熱燗を移しかえた後に温度変化が激しくなってしまうんです。

美味しい温度で飲めなくなってしまうの防ぐためにも、あらかじめ温めておいた徳利に熱燗を移しかえて保温させながら飲んだほうが美味しく飲み進められます。

 

オススメ日本酒:剣菱(けんびし)

コンビニでも買えるお酒の中で剣菱の熱燗が一番美味しいと思います。

もちろん全てのコンビニ酒で熱燗を試したわけではないですが、僕は料理人コラボのペアリングでも使用するくらい好きで美味しいと思っているお酒です。

ペアリングで使用した剣菱はこちら

上記の熱燗では銅のチロリを使ったりブレンドしたりしていますが、黒松剣菱のみをビーカーで燗つける場合は62℃を目安に燗をつけると美味しくいただけるかと思います。

剣菱の熱燗はお肉との相性がいいので、ぜひお家で試してみてください!

 

いかがでしたでしょうか。道具に関しては全部足しても2000円くらいで揃えられます。
あとは鍋に75℃程度のお湯をはって湯煎するだけです。

ぜひ、お家でも美味しい熱燗ライフを過ごしてみてはいかがでしょうか?

誰でも簡単にお家で美味しい熱燗をつけられるようになるワークショップも時々開催しておりますのでよかったら。